✅5年後の不動産価値が気になる・・・
不動産価格は今後どうなるか?
Best Info 編集部の中塚が、現役の不動産ファンドマネージャーにインタビューに成功!
※ご本人様の意向により経歴詳細をお知らせできません。某マッチングサイトにて知り合っております。
この記事が、皆様の役にたてると幸いです。
※あくまで現役・不動産ファンドマネージャー の見立てで、未来は確実なものではありません。あくまでも売買の責任は自己判断でお願いします。

Best Info編集部 中塚
Best Info編集部では「適切な人に的確な情報を」モットーにこの情報を届けた人に役立てることをモットーにしています!少しでも、皆様の生活に役立つ情報をお届けします!
不動産価格はどうなる?
現役・不動産ファンドマネージャー :
震災後、不動産価格は30-40 %のトレンドであがっているが、一旦 10%ほどの調整が入るのではないか。
なぜかというと、そもそも2019年時点で、いい物件は竣工前にすべて売り切れ、かつ、そもそもいい土地はすべておさえられ土地がない。
調整局面に入っているといっていいからです。
ただし、大幅な下落というよりも、10%ほどの調整ではないか。
なぜなら、引き続き、東名阪、札幌、福岡、の不動産需要は引き合いが多いはず。
5-10年トレンドで見ても、東名阪、札幌、福岡に人口が集中していくことは変わらないからです。
今後、あらたな売買需要があるか?
現役・不動産ファンドマネージャー :
・不動産ローンの支払いが厳しく、やむを得ず売却せざるをえない人も出てくると思いますが、政府がなんらかの支援がほしいところです。
・オフィステナントもリモートワークが浸透すれば、一時的に、空室ができる可能性もあるが、引き続き、東名阪、札幌、福岡、の不動産需要は引き合いが多いはず。
・リモートワークが定着すれば、首都圏に住む必要がなくなるので、埼玉、千葉など郊外で戸建てを建てたいという需要が増えるかもしれません。そもそも中古物件の売買は伸びてきています。なぜなら、建て替え費用が非常に高いからです。個人の投資物件としても引き合いが多いです。
売り時はいつがいいか?
現役・不動産ファンドマネージャー :
恐らく不動産会社の営業マンのトークは変わってきます。
いままでは「オリンピックが終わると値段が下がる可能性があるので、いま売りましょう」
から、
今後は「リーマンショックや震災を見ると、株価が下がると、1-2年後に、不動産価格に反映され下落します。だから、いま、株価が下がり気味なので、いまのうちに売りましょう」
がポジショントークになりそうです。
このようなポジショントークに焦って売買するのが、一番後悔することが多いです。
慎重に考えるべきです。
売り時は、もちろん、人それぞれで背景が異なるので、総合的に判断すべきです。
いつがいい、という売り時はありません。
不動産一括見積もりサイトを使ったほうが高く売れるか?
現役・不動産ファンドマネージャー :
こういう不動産一括見積もりサイトを使ったほうが高く売れるか?
聞いてみました。
自分で値段がわかるひとはいいけど、それ以外の方は絶対つかったほうがいいです。
なぜなら、1社だけに見積もりを依頼すると、確実に安値で売ることになります。
不動産会社の営業マンは「安く買い取るプロ」です。
話を聞いているうちに、「売ってもいいかな」と思ってしまうもの。
そうならないためにも、複数社から見積もりを取り、適正価格を把握するのは必須とのこと。
複数社取れば値段の相場もわかりますし、信頼できる業者もわかり、おすすめとのことです。
複数社に見積もりを依頼し、相場を調べ、もし条件が整えば売る。それがいいとのことです。
最後に
今回、初めて不動産ファンドのマネージャーとお話させていただく貴重な機会をいただきました。
毎日、様々な種別の情報を見ていらっしゃるので、インターネットだけではわからない情報ばかりで、とても勉強になりました。
この情報が、皆様の役にたてると幸いです。
コメントを残す